おめでとうございます10月生まれのお友だち
王冠をいただいて、お誕生月のお友だちはとても誇らしげですね。ハッピーバースディの歌をうたってお祝いの会が始まりました。
お家の人から温かなメッセージは、一人ひとりのがんばりと成長をギュッとつめたお話で、聞かせていただいていていつも胸が熱くなってきます。
年少・年中・年長とでプレゼントのお祝いメッセージがそれぞれ異なっていますが、わたすときに声をかけたら握手をしたいのですが、慣れないので、どちらの手を出そうかととまどう子どもたちもいてかわいいですね。
10月誕生会のライブは、ジャズピアニストの朝比奈隆子さんの演奏です。オープニングは、幻想即興曲やトルコ行進曲などのクラシックメドレーてした。そして、ディズニーメドレーへとつづきます。
嶋教頭先生とお話しされながら、ピアノのことやご自身のことを紹介されました。来年の1月6日(金)にフェスティバルホールでのコンサートが予定されています。
ピアノ体験コーナーでは、子どもたちの和音に合わせて朝比奈さんがメロディを弾かれて、連弾での楽しい演奏のひと時でした。
そして、エンディングです。ベートーベン月光第三楽章のその指の速いことといったら、さすがはプロだなぁと感嘆するばかりでした。
おめでとうございます11月生まれのお友だち
誕生会の15日は、七五三の日でした。近世では、この年齢の子どもたちを寿命との関係で「神の内」といいました。11月生まれのお友だちも、こんなに大きく元気にしっかりと成長して、できなかったことができるようになり、これからの目あてや目標なども持ってがんばれるようにまでなりました。ほんとうに、みなさん、おめでとうございます。これから冷たい冬に向かいます。寒さに負けずに園庭や外でのあそびや活動にいっぱい取り組んで、風邪なんか吹きとばすじょうぶな体になってほしいと願っています。何といっても元気が一番、健康一番ですから。
お楽しみのライブの準備の間、岡本先生と一緒に、ひげじいさんの手遊び曲で気持ちも高まってきました。
今日は、フラメンコスタジオのミゲロンさんにお越しいただきました。ギター、歌、そして踊り手の4人のみなさんと一緒に子どもたちも「オレッ」とかけ声でフラメンコと調子を合わせます。
11月誕生日の子どもたちもフラメンコのステージにあがって体験し、みんなも一緒にフラメンコをしました。きっと全員が初めてのフラメンコだったと思います。ダンスっていいものですね。