ヤングアメリカンズ(3年生)
海外の若者といっしょに英語の歌やダンスを通じて異文化を体験、最後にはショーを行うワークショップです。英語を使って表現しコミュニケーションする楽しさや、みんなでやり遂げる達成感を実感できます。
The basic aim of English conversation classes is to help students improve their speaking and listening skills. We use various methods like role play, songs, games and activities in a fun atmosphere. Being able to express one’s thoughts in English is the primary goal of conversation classes.
社会で使える生きた英語の習得をめざし、アクティビティを取り入れた参加型の授業を展開。コミュニケーションツールとして楽しく学ぶ中で、言語習得の基本である4技能を効果的に身につけていきます。
英語の必要性や魅力を授業や体験活動を通じて知り、英語で自己表現ができる力を身につけたことを実感できるように、さまざまな形でのアウトプットの機会を設けています。
海外の若者といっしょに英語の歌やダンスを通じて異文化を体験、最後にはショーを行うワークショップです。英語を使って表現しコミュニケーションする楽しさや、みんなでやり遂げる達成感を実感できます。
全員参加(グローバルコース)で2泊3日の英語づけの宿泊研修を行います。ネイティブ講師を交えた少人数のワークショップで、英会話を楽しみ英語学習へのモチベーションアップを図ります。
海外の大学で約1ヶ月にわたり、語学と科学について学ぶサイエンス留学。理数探究コースでの学びの集大成として実施し、自信を携えて高校へと進学します。
12月のクリスマスの頃に約10日間のホームステイを行います。普段の授業で身につけた英語を存分に発揮し、異文化にトライします。夏のクリスマスを体験できるのも貴重な体験となります。
1・2年生が1月から、海外留学する制度です。イングリッシュキャンプや語学研修を経て、英語をもっと学びたいと感じた人、将来英語に関わる仕事につきたい人が高校生になる前に一足早く長期留学を体験できます。
大学入試センター試験に代わり、2020年度から始まる「大学入学共通テスト」では、英語はコミュニケーション能力を重視し、4技能を測ることができる民間試験を使うことになります。
そこで本校では将来の大学入試も視野に入れ、全生徒が英語の資格試験へチャレンジします。アドバンスクラスではCEFR B1レベルをその他の生徒はCEFR A2を目標にして対策学習に取り組みます。
通常の英語の授業の他に全学年週に1回の資格試験対策授業を行います。全校生徒が目標別のクラスに別れて学ぶことで、効率よく対策できモチベーションアップにつながります。また全員が所有するタブレットには、英語学習アプリを導入。英語の先取り学習や、英検対策にも利用できます。さらに上級者はその他英語外部検定へも挑戦します。